R2D2 pythonでのキーワードの説明 ========================================= 以下では、R2D2 pythonで使われている辞書型に含まれるキーの説明を行う * キーの名前 (型) -- 説明 [単位] というフォーマットを採用する。 R2D2では、:code:`R2D2_data` というクラスを用意している。 self.p [dictionary] -------------------------------- .. code:: import R2D2 self = R2D2.R2D2_data(datadir) とすると、初期設定が読み込まれる。 :code:`self` は :code:`R2D2_data` のオブジェクトであり、名前は任意である。 :code:`init.py` や :code:`mov.py` では、オブジェクト名は :code:`d` としてある。 出力・時間に関する量 :::::::::::::::::::::::::::::::: * datadir (str) -- データの保存場所 * nd (int) -- 現在までのアウトプット時間ステップ数(3次元データ) * nd_tau (int) -- 現在までのアウトプット時間ステップ数(光学的厚さ一定のデータ) * dtout (float) -- 出力ケーデンス [s] * dtout_tau (float) -- 光学的厚さ一定のデータの出力ケーデンス [s] * ifac (int) -- dtout/dtout_tau * tend (float) -- 計算終了時間。大きく取ってあるためにこの時間まで計算することはあまりない [s] * swap (int) -- エンディアン指定。big endianは1、little endianは0。IDLの定義に従っている。 * endian (char) -- エンディアン指定。big endianは > 、little endianは < 。pythonの定義に従っている。 * m_in (int) -- 光学的厚さ一定のデータを出力する変数の数 * m_tu (int) -- 光学的厚さ一定のデータの層の数 座標に関する量 :::::::::::::::::::::::::::::::: * xdcheck (int) -- x軸方向に解いているか。解いていたら2、解いていなかったら1 * ydcheck (int) -- y軸方向に解いているか。解いていたら2、解いていなかったら1 * zdcheck (int) -- z軸方向に解いているか。解いていたら2、解いていなかったら1 * margin (int) -- マージン(ゴーストセル)の数 * nx (int) -- 1 MPIスレッドあたりのx方向の格子点の数 * ny (int) -- 1 MPIスレッドあたりのy方向の格子点の数 * nz (int) -- 1 MPIスレッドあたりのz方向の格子点の数 * ix0 (int) -- x方向のMPI領域分割の数 * jx0 (int) -- y方向のMPI領域分割の数 * kx0 (int) -- z方向のMPI領域分割の数 * ix (int) -- x方向の格子点数 ix0*nx * jx (int) -- y方向の格子点数 jx0*ny * kx (int) -- z方向の格子点数 kx0*nz * npe (int) -- 全MPIスレッドの数 ``npe = ix0*jx0*kx0`` * mtype (int) -- 変数の数 * xmax (float) -- x方向境界の位置(上限値) [cm] * xmin (float) -- x方向境界の位置(下限値) [cm] * ymax (float) -- y方向境界の位置(上限値) [cm] * ymin (float) -- y方向境界の位置(下限値) [cm] * zmax (float) -- z方向境界の位置(上限値) [cm] * zmin (float) -- z方向境界の位置(下限値) [cm] * x (float) [ix] -- x方向の座標 [cm] * y (float) [jx] -- y方向の座標 [cm] * z (float) [kx] -- z方向の座標 [cm] * xr (float) [ix] -- x/rsun * xn (float) [ix] -- ``(x-rsun)*1.e-8`` * deep_top_flag (int) -- * ib_excluded_top (int) -- * rsun (float) [ix] -- 太陽半径 [cm] 背景場に関する量 :::::::::::::::::::::::::::::::: * pr0 (float) [ix] -- 背景場の圧力 [dyn cm `-2`:sup:] * te0 (float) [ix] -- 背景場の温度 [K] * ro0 (float) [ix] -- 背景場の密度 [g cm `-3`:sup:] * se0 (float) [ix] -- 背景場のエントロピー [erg g `-1`:sup: K `-1`:sup:] * en0 (float) [ix] -- 背景場の内部エネルギー [erg cm `-3`:sup:] * op0 (float) [ix] -- 背景場のオパシティー [g `-1`:sup: cm `-2`:sup:] * tu0 (float) [ix] -- 背景場の光学的厚さ * dsedr0 (float) [ix] -- 背景場の鉛直エントロピー勾配 [erg g `-1`:sup: K `-1`:sup: cm `-1`:sup:] * dtedr0 (float) [ix] -- 背景場の鉛直温度勾配 [K cm `-1`:sup:] * dprdro (float) [ix] -- 背景場の :math:`(\partial p/\partial \rho)_s` * dprdse (float) [ix] -- 背景場の :math:`(\partial p/\partial s)_\rho` * dtedro (float) [ix] -- 背景場の :math:`(\partial T/\partial \rho)_s` * dtedse (float) [ix] -- 背景場の :math:`(\partial T/\partial s)_\rho` * dendro (float) [ix] -- 背景場の :math:`(\partial e/\partial \rho)_s` * dendse (float) [ix] -- 背景場の :math:`(\partial e/\partial s)_\rho` * gx (float) [ix] -- 重力加速度 [cm s `-2`:sup:] * kp (float) [ix] -- 放射拡散係数 [cm `2`:sup: s `-1`:sup:] * cp (float) [ix] -- 定圧比熱 [erg g `-1`:sup: K `-1`:sup:] * fa (float) [ix] -- 対流層の底付近の輻射によるエネルギーフラックス。光球付近では輻射輸送を直に解くために含まれないが、上部境界が光球にない場合は、上部境界付近の人工的なエネルギーフラックス(冷却が含まれる) [erg cm `-2`:sup:] * sa (float) [ix] -- 上記faによる加熱率 [erg cm `-3`:sup:] * xi (float) [ix] -- 音速抑制率 * ix_e (int) -- 状態方程式の密度の格子点数 * jx_e (int) -- 状態方程式のエントロピーの格子点数 解析のためのデータ再配置(remap)に関する量 :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: * m2da (int) -- remapで出力した解析量の数 * cl (char) [m2da] -- remapで出力した解析量の名前 * jc (int) -- ``self.vc['vxp']`` などで出力するスライスのy方向の位置 * kc (int) -- 浮上磁場の中心と思っている場所を出力(あまり使わない) * ixr (int) -- remap後のx方向分割の数 * jxr (int) -- remap後のy方向分割の数 * iss (int) [npe] -- remap後配列のそれぞれのMPIプロセスのx方向の初めの位置 * iee (int) [npe] -- remap後配列のそれぞれのMPIプロセスのx方向の終わりの位置 * jss (int) [npe] -- remap後配列のそれぞれのMPIプロセスのy方向の初めの位置 * jee (int) [npe] -- remap後配列のそれぞれのMPIプロセスのy方向の終わりの位置 * iixl (int) [npe] -- remap後配列のそれぞれのMPIプロセスのx方向の格子点数 * jjxl (int) [npe] -- remap後配列のそれぞれのMPIプロセスのy方向の格子点数 * np_ijr (int) [npe] -- x, y方向のMPIプロセスの位置を入力するとMPIプロセス番号を返す配列 * ir (int) [npe] -- MPIプロセス番号を入れるとx方向のMPIプロセスの位置を返す配列 * jr (int) [npe] -- MPIプロセス番号を入れるとy方向のMPIプロセスの位置を返す配列 * i2ir (int) [ix] -- x方向の格子点の位置を入れるとx方向のMPIプロセスの位置を返す配列 * j2jr (int) [jx] -- y方向の格子点の位置を入れるとy方向のMPIプロセスの位置を返す配列 スライスデータに関する量 :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: * nx_slice [int] -- x一定面のスライスの数 * ny_slice [int] -- y一定面のスライスの数 * nz_slice [int] -- z一定面のスライスの数 * x_slice [float] -- x一定面のスライスの位置 [cm] * y_slice [float] -- y一定面のスライスの位置 [cm] * z_slice [float] -- z一定面のスライスの位置 [cm] self.qs [dictionary] -------------------------------- .. code:: xs = 0.99*rsun ns = 10 self.read_qq_select(xs,ns) として高さ :code:`xs` での二次元スライスを読み込む * ro (float) [jx,kx] -- 密度の擾乱 :math:`\rho_1` [g cm `-3`:sup:] * vx (float) [jx,kx] -- x方向の速度 :math:`v_x` [cm s `-1`:sup:] * vy (float) [jx,kx] -- y方向の速度 :math:`v_y` [cm s `-1`:sup:] * vz (float) [jx,kx] -- z方向の速度 :math:`v_z` [cm s `-1`:sup:] * bx (float) [jx,kx] -- x方向の磁場 :math:`B_x` [G] * by (float) [jx,kx] -- y方向の磁場 :math:`B_y` [G] * bz (float) [jx,kx] -- z方向の磁場 :math:`B_z` [G] * se (float) [jx,kx] -- エントロピーの擾乱 :math:`s_1` [erg g `-1`:sup: K `-1`:sup:] * pr (float) [jx,kx] -- 圧力の擾乱 :math:`p_1` [dyn cm `-2`:sup:] * te (float) [jx,kx] -- 温度の擾乱 :math:`T_1` [K] * op (float) [jx,kx] -- 不透明度(オパシティー) :math:`\kappa` [g `-1`:sup: cm `-2`:sup:] self.qq [dictionary] -------------------------------- :code:`self.qs` と同様 self.qt [dictionary] -------------------------------- ほぼself.qsと同様だが、以下の追加量が保存してある。 self.vc [dictionary] -------------------------------- 数値計算実行時に解析・出力している統計量。しばしばバグがあるので注意すること。 .. code:: ns = 10 self.read_vc(ns) として統計量を読み込む. * su, sd (float) [ix,jx] -- ある動径位置 :math:`r`, 余緯度 :math:`\theta` における上昇流(su), 下降流(sd)の格子点数 [個] * :code:`**m` と表されるものは経度方向平均。以下の物理量がある * rom (float) [ix,jx] -- 密度 [g cm `-3`:sup:] * vxm (float) [ix,jx] -- x方向の速度 [cm s `-1`:sup:] * vym (float) [ix,jx] -- y方向の速度 [cm s `-1`:sup:] * vzm (float) [ix,jx] -- z方向の速度 [cm s `-1`:sup:] * rxm (float) [ix,jx] -- x方向の運動量 ::math:`\rho v_x` [g cm `-2`:sup: s `-1`:sup:] * rym (float) [ix,jx] -- y方向の運動量 ::math:`\rho v_x` [g cm `-2`:sup: s `-1`:sup:] * rzm (float) [ix,jx] -- z方向の運動量 ::math:`\rho v_x` [g cm `-2`:sup: s `-1`:sup:] * bxm (float) [ix,jx] -- x方向の磁場 [G] * bym (float) [ix,jx] -- y方向の磁場 [G] * bzm (float) [ix,jx] -- z方向の磁場 [G] * `**rms`と表されるものは、経度に対するRMS量 最終更新日:|today|